スパッタリー・クリアの立ち回りとギア構成をウデマエXが徹底解説!【スプラトゥーン2】

みなさんこんばんは、ふーかです。

スパッタリー使いの誰もが待ち望んでいた新ブキ「スパッタリー・クリア」通称スパクリが追加されました。

実装初日からガンガンに使い倒した結果、Xパワーもモリモリ上がって2ルールで2400を達成できる強ブキでした!

この記事ではスパッタリーとスパッタリー・ヒューでウデマエX最高2400超えまで上げた僕が、スパッタリー・クリアの立ち回りとギア構成について初心者でもわかりやすく解説します。

メイン、トーピード、チャクチのダメージを覚えよう

まずはスパッタリー・クリアというブキの特徴を理解しましょう

メイン、トーピード、スーパーチャクチのダメージは以下の通りです。

メイン36ダメージ
トーピード直撃60ダメージ
爆風1発12ダメージ
スーパーチャクチ近距離爆風180ダメージ
中距離爆風70ダメージ
遠距離爆風55ダメージ

このダメージ量を感覚でいいので覚えてください

相手に入っているダメージを理解していればメインの当て方や押し引きの動きが変わります。

例えばトーピードの直撃+爆風が入ればメインを1発当てればキルを取れるので、細かいエイムを合わせれなくても横に払うように撃って当ててもいいです。

細かいダメージ数値まで覚えなくてもいいですが、

トーピードを当てたからメイン1発当てれば倒せる

アイツはチャクチの爆風を当てたからトーピードで倒せる

などダメージ感覚を掴んでおくと咄嗟の判断で正しい動きを選択できるようになります。

スパッタリー・クリアのギア構成

僕の使ってるギア構成。かわいい見た目にもこだわってます。

スパッタリー・クリアのギアで一番重要なのはサブ効率アップです。

トーピードを投げたいタイミングが多いのでがっつり積みましょう。個人的には1.3以上は積みたいですね。

トーピードを投擲してメインで積めるような動きが基本になるのでサブ効率を積んでおかないとインクがかなりきついです。

インクを回復することも増えるのでインク回復速度アップもおすすめですね。

そして前線で動き回ることになるのでイカ速は0.2積んでおくと攻めでも逃げでもかなり動きやすいです。

あとは前線ブキのためデスが増えるので定番の復活時間短縮カムバックがおすすめですね。

スーパージャンプ時間短縮も前線復帰速度が上がり、スパジャンチャクチを使うこともあるスパクリには恩恵が大きいです。0.1~0.2積むだけで効果を実感できるので余った枠に積んでおきましょう。

ステルスジャンプは積んでもいいんですが、ギア枠がきついのとチャクチを使うことで安全に飛ぶことができるので採用していません。

ガチホコでは対物攻撃力アップを積みたいのですが、こちらもギア枠がきつくて僕は積んでいません。スパクリとの相性はいいので積める枠があるならおすすめのギアです。

立ち回りで注意すること

ほかのスパッタリーと違って、トーピードのおかげでメインのエイムが多少雑でも確定数を減らせるので1VS1でのキルが取りやすくなっています。

トーピード投擲と同時に前に出て相手が処理しなければならない情報量を増やして詰めるのが強いです。

トーピードを投げる時は自分がつっこむ正面方向ではなく、斜めや横、上からロックオンするように投げましょう。少しコツが必要なのでトーピードの索敵範囲を試し打ちやナワバリで把握しておきましょう。

短射程の課題であるクリアリング(索敵)もトーピードでこなせるのでイカ忍ローラーの不意打ちでやられるどころか、逆にあぶり出すこともできます。

基本トーピードと同時に詰める動きが強いので、インクはできるだけ全回復している状態で敵と対面できるようにしましょう。

相手がトーピードを無視して撃ち合えば対面で負けてもトーピードで相打ちが取れますし、トーピードを落とすためにエイムを外せばこちらが一手早く動けるのでメインで撃ち勝ちやすくなります。

高台のチャージャーやスピナー相手にはトーピードを投げておくだけでヘイトを稼げます。たまーにトーピード連投でキルが取れることも。

味方が対面している敵に適当にトーピードを投げるだけでも味方が楽になるので余裕があればアシストしてあげましょう。

スペシャルのチャクチはある程度ウデマエが上がってくると狩られます。特に敵と対面してダメージをもらったあとの逃げのチャクチは格好の的です。

敵から狩られるようになってきたと思ったら、ノーダメージで敵の隙をついて撃ったり、スパジャンチャクチに使ったり、インク回復として使うなど工夫して使いましょう

うまく使えばチャクチの爆風はトーピードと合わせて強力なブキになります。

地味ですが、ナイスダマを真下に撃たれたときにカウンターとして使うと生存できてキルも取れるのでナイスダマは積極的に割りに行ってOKです。

基本的に相手と距離を置いて対面するとトーピードがあってもキツイので赤青スパッタリーと同様に不意打ちでキルを狙いましょう

ただし短射程相手なら不意打ちじゃなくても対面で勝てます。具体的にはスプラシューターくらいのシューターなら十分勝ちを見込めるでしょう。

このあたりは経験が重要なので自分が対面で勝てるブキと勝てないブキを把握していきましょう。

勝てるブキには詰めて、勝てないブキにはトーピードを投げて引いて不意打ちで処理するようにして無駄なデスを減らすのが重要です。

ガチマッチ考察

ガチホコ・ガチヤグラが特に強い

スパッタリー・クリアはガチホコとガチヤグラの相性が抜群にいいです。

特にガチホコはメインのホコ割り速度、ホコ持ちへのトーピード、チャクチでさえホコ割りや混戦で使えば十分使え、強ブキといえるレベルです。

ヤグラでもトーピードを手に入れたことでカンモンの防衛ポイントに攻撃ができるようになり、選択の幅が広がりました。

ヤグラもトーピードとメインでヤグラより前の敵をガンガンキルして押し込めると強いですが、一方で押し込まれるとSPがチャクチなので打開が難しいです。

ホコなら奇襲でホコだけでも落としに行くのもアリです。スパッタリーのキル速なら護衛がいてもゴリ押しで相打ちくらいは取れます。

ヤグラならトーピードで味方が復帰するまで時間を稼いで味方と一緒に打開しましょう。一人で打開は無謀です。

実際に僕がガチヤグラでスパッタリークリアを使用した動画を参考までに載せておきます。

ガチエリアは環境的に厳しい

現在ガチエリアはスプスピ環境になっていて、スパクリとの相性が非常に悪いです。

短射程でエリアの塗り合いに関与できないのがきついですね。

ステージを選んで裏どり重視でキルを量産できれば使えないことはないと思いますが、ほかのブキを持ったほうが立ち回りやすいでしょう。

スパッタリー・クリアの立ち回りまとめ

スパッタリー使い全員が待ち望んでいた固形ボムがついたスパッタリー・クリア。

トーピードとの連携で3種のスパッタリーの中でも圧倒的な攻撃力を生かして連キルの鬼になりましょう!

今まで倒せなかった敵も倒せて病みつきになりますよ!

関連記事

1 件のコメント

  1. 関係ないけどスパッタリースライドのコツつかめば半永久的にスライドできるよね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です