僕は普段から通勤中やランニング中など音楽をよく聴いているのですが、あまりこだわっておらずスマホの付属イヤホンを使っていました。
そんなおり、今回Decoka様からノイズキャンセリングイヤホンを提供いただき使用してみたところ最近のイヤホンはこんなに進化していたのか! ノイズキャンセリングすげえ! と衝撃を受けました。
この記事では初めてノイズキャンセリングイヤホンを使用してみたレビューを書いていきます。
目次
DecokaノイズキャンセリングイヤホンDK100
今回レビューする商品はDecokaのノイズキャンセリングイヤホンです。
4000円以下という低価格ながら、ノイズキャンセリング機能を搭載した有線イヤホンです。
有線は絡まることもあるため、無線のほうがいいという人も多いと思います。
しかし、無線は安いものだと音のズレが発生することもあるため結果的に品質のいいものを買おうとすると価格が高くなってしまいます。
ノイズキャンセリング機能を搭載しているイヤホンとなればなおさらです。
その点、この製品は有線ですが確かなノイズキャンセリング機能があり価格も安く、初めてノイズキャンセリングイヤホンを買おうとしている人におすすめできる商品でした。
それでは詳しく紹介していきます。
開封の儀
おしゃれな箱で届きました。早速開封していきます。
おお・・・高級感がありますね。
中身はこんな感じです。
イヤホン本体、充電用マイクロUSBケーブル、イヤホン収納用の袋、操作説明書、イヤーフックとイヤーパッドが3サイズ(中サイズはイヤホン本体に装着済み)入っています。
画像の丸い部分でノイズキャンセリング機能、およびモニターモードのON/OFFを行います。
緑のランプがついているのはノイズキャンセリングがONになっているためです。
ちょっと邪魔かな? と思ったのですが、スマホに繋げてもそんなに邪魔になりませんでした。
操作説明書はさまざまな言語のページがありますが、日本語のページもあるので安心です。
なんなら説明書がなくても難しい操作はないですし、組み立てなどが必要なものでもないので使えばわかります。
ノイズキャンセリング機能
Decokaのイヤホンの一番の目玉は4000円以下なのにノイズキャンセリング機能がついていることです。
ノイズキャンセリングとは、簡単に説明すると周りの雑音に対して真逆の音波を出すことで雑音を打ち消すという機能です。
普通にイヤホンをつけているだけで、耳栓をつけているかのように雑音を提言してくれます。
ノイズキャンセリング効果は電車や飛行機などの機械音を消す効果が高いということなので、通勤電車で試してみました。
結論から言うと、雑音に対して素晴らしい低減効果を実感できました。
ノイズキャンセリング効果はすさまじく、電車のゴーという機械音や暖房の音などがサーと一気に小さくなり、音楽に集中できます。
また、音楽を再生していないときにノイズキャンセリングをオンにしても、同じように周囲の音がすっと小さくなったので耳栓代わりとしても十分使用できます。
ただし完全に無音になるわけではなく、あくまで低減です。
ランニングの際に使用してみましたが、近くを通る車のブォンという音はしっかり聞こえました。
無音だとむしろ危ないですが、車の音などは聞こえるので外を歩くときにノイズキャンセリングを使用しても問題なさそうです。
モニターモード
ボタン一つでイヤホンからの音量を一時的に下げ、外の音声が聞きやすくなります。
電車のアナウンスや人の声なども問題なく聞こえるので、電車内での停車駅の確認や、コンビニの会計などでもいちいちイヤホンを外さずに済んで地味に便利です。
リモコン機能
右のイヤホンケーブルにリモコンがついています。
リモコンでできることは音量+-、一時停止、再生、次曲送り、前曲送りです。
ipod nanoでは全機能問題なく機能しました。しかし、zenfone2では前曲送りだけ動きませんでした。
機種によってリモコンが効かない場合があるかもしれません。対応端末は特に記載がないのでリモコン機能を重視している場合は注意してください。
充電方法
充電方法はマイクロUSB形式を採用しています。そのため、androidの充電器をそのまま利用できます。
有線なのに充電? と思うかもしれませんが、ノイズキャンセリングに使用する電力が必要なのです。
1時間半の充電で約20時間使用できます。僕は通勤時の使用が主なので1週間に1度程度の充電で十分ですね。今のところ電池が切れたことはありません。
また、ノイズキャンセリングのための充電なので、充電が切れても普通のイヤホンとしては使えます。
パチンコ屋で使ってみた
せっかくなので爆音の中でどれだけノイズキャンセリング効果があるのか、僕の知っている中でもダントツにうるさい場所であるパチンコ屋に行って試してみました。
爆音鳴り響く店内でイヤホンをつけます。ノイズキャンセリングがOFFの状態だと周りの台の音がかなりうるさく感じます。
しかし、ノイズキャンセリングをONにすると、周りの轟音がかなりシャットアウトされて、自分の台の音がよく聞こえるようになります。
普通にカナル型イヤホンをしているだけではイヤホンから流れる音楽はほとんど聞こえませんが、ノイズキャンセリングをオンにすることでパチンコを打ちながら音楽を聴くこともできます。
もちろん台の音も聞こえるので音楽を聴きながらパチンコを打ちたい人にはおすすめできます。
この分だと一般的な耳栓と変わらないレベルで耳のダメージもかなり抑えられそうですね。
有線でバッテリーが大きいだけあって稼働時間が20時間もあるのでパチンコ屋の開店から閉店まで持つのもありがたいですね。
ハンズフリー通話機能搭載
目新しい機能ではありませんが、ハンズフリー通話機能もついており、問題なく使用できました。
ノイズキャンセリング機能がついているからか、今まで使用していたイヤホンより相手の声が聞き取りやすかったですね。思わぬメリットでした。
まとめ
上記の機能がすべてついていて4000円以下は破格です。コスパがめちゃめちゃ高い。
音も今まで使っていたスマホ付属のものより全然いいですし、なによりノイズキャンセリング効果が素晴らしいです。
ノイズキャンセリングイヤホンは試そうと思っても普通に数万円しますからなかなか手が出ないですからね・・・
このDecokaのイヤホンは4000円ですし、ノイズキャンセリングの効果も十分感じられるのでノイズキャンセリングイヤホンデビューにおすすめです。
個人的には電車や飛行機の移動が多い人や、周りの音が気になる人にぜひ試して欲しいですね。