やあみんな、ふーかだよ
最近スタンディングデスクが流行りなのかよくレビュー記事を見ます
肩こり・腰痛に悩むデスクワーカー必見。スタンディングデスクを導入してみました – 力こそパワー
力こそパワーのうぃるさん。こちらはデスクの上に置いて使うタイプを使っている
かなり便利そうだけど残念ながら僕のデスク環境はローデスク
デスクを買う予定はあるけどこのスタンディングデスクを買うほどの予算はない・・・
かっこいいしちょうどいい高さに調節できるし腰痛持ちとしてはお金ができたら欲しい一品なんだけどね
【DIY】簡単で使い勝手も良し!予算5,000円でスタンディングデスクを自作してみた。 – にーとのかがみ。
にーとのかがみのケンヂさんはスタンディングデスクを自作している。しゅごい
カラーボックスで作ってるから利便性も高いしコスパは最強クラスだと思う
これなら僕の予算でもいけそうだけど彼女に却下される可能性大・・・
なかなか理想のスタンディングデスクと巡り合えない
というか買うならまず普通のデスクが欲しい
でもスタンディングデスクも使ってみたい
そこでお金をかけずにスタンディングデスクを使う方法を考えたよ!
家にあるもので代用してみた
買えないのならなにかで代用すればいいのです
というわけで部屋の中を物色してみた
まず思いついたのはケンヂさんも使っていたカラーボックス
あれならうちにもあるしいけるのでは!?
リビングのカラーボックスの上は小物が溢れてて無理
キッチンのカラーボックスは炊飯器が乗ってる
なにか・・・なにかないのか・・・
ある程度の高さがあって普段から上になにも乗っていなくて安定した天井を持つものは・・・
ん・・・?
これだ!
洗濯機だ!
高さもあるし普段は上になにも置かれてないから邪魔にもならない!
そのうえビジュアルもこうして見るとなかなかスタイリッシュでかっこいいよね
問題があるとすれば左右にトイレと風呂場、後ろに洗面台と水場にかこまれていて湿度が高いくらいだけど僕はPCのポテンシャルを信じているので大丈夫
とりあえず、置いてみた
うん、なかなかいい感じ
PCを置くともはやスタンディングデスクにしか見えないくらいのクオリティ
少し気になるのは肘が直角になるとベストらしいんだけど少し斜めってしまう
あと間違えて洗濯機を動かしてしまいそうで怖い
ついでに言うとフタに凹凸があるのでガタガタしてタイピングがしにくい
なにか高さを調節できてかつ平坦なちょうどいいものは・・・
ん・・・?
ふむ・・・
なるほど・・・
完璧だ!!!
肘がほぼ直角になる高さ
平坦かつスタンディングデスクのボタンを誤タッチしない調節装置
スタイリッシュなビジュアル
これこそ僕が求めていたスタンディングデスク・・・
そういえば高いスタンディングデスクだと足元に足ふみマットを敷くらしい
残念ながら足ふみマットも足つぼマッサージもなかったのでもともと置いてあった珪藻土バスマットを引いてみた
もし後ろの洗面台が破裂しても足元が水没することはないから安心だ
自家製スタンディングデスクスペック
高さ:約100センチ
重さ:28キロ
価格:家にあったためタダ(すごい!)
お金がなくて自宅にスタンディングデスクの元がある方はぜひ試してみてください!
自宅にある元のスペックにより高さは変わると思うので試すときは段ボールをいくつか用意しておくのがおすすめです
参考までに今回使用したスタンディングデスクはこちらです
関連記事
ちゃんとしたスタンディングデスク入手しました!