僕のメインブキはスパッタリー・ヒューなのですが、最近長射程有利なステージでスパッタリー・ヒュー一本ではきついな、と思うことが増えるようになってきました。
デュアルスイーパー・カスタムなどで対応していたのですが、どうにもしっくりこないステージもありました。
そんなときに出会ったのが2018年7月から登場した「クーゲルシュライバー」です。
※この記事ではスピナーやチャージャーをほぼ使ってこなかった筆者が、クーゲルシュライバーを使ってウデマエX帯で戦えるようになった実体験をもとに立ち回りのコツなどを書いています。
目次
クーゲルシュライバーの特徴

まずはクーゲルシュライバーの基礎知識から紹介しますね。少し複雑なブキですので。
※基礎知識なんて知ってるよ! という方はギア構成の項目からどうぞ。
クーゲルシュライバーはスピナー系のブキです。
特徴として射撃中に2種類のモードが切り替わります。
撃ち初めは短射程でブレがあるが連射力が高いため塗りが強い短射程モード。
撃ち初め以降は長射程でブレも少ないので遠くの敵を倒しやすいが連射力は落ちる長射程モード。
フルチャージだと短射程モードと長射程モードの時間は1:3といった感じですね。長射程モードのほうが継続時間は長いです。
短射程モードではボールドを超えるキル速、長射程モードではハイドラと同等の射程を持つというとんでもないブキです。
この2つのモードを使いこなせればクーゲルシュライバーの楽しさにハマること間違いないでしょう。
2つ目の特徴として、上記2つのモードを維持するための射撃中の再チャージ機能が搭載されています。
どういうことかというと後半の長射程モードを維持するために
短射程モードで撃つ→長射程モードに切り替わって撃ち続ける→チャージ切れ前に軽く再チャージ→チャージしても長射程モードで撃てる
という感じですね。動画で見るとわかりやすいのでこちらをどうぞ。再チャージで長射程をずっと維持しています。
チャージ中にカチッっと音がしたタイミングが長射程から短射程に切り替わったタイミングです。
長射程を撃ちたくても再チャージ時間が長すぎると短射程に切り替わってしまうので注意しましょう。
逆に自陣や足元を塗りたいときは短射程から長射程に切り替わる前に細かく再チャージして塗りましょう。
この再チャージ機能を使うことでスピナー特有のチャージの隙をかなり減らすことができるのがクーゲルシュライバーの大きなメリットですね。
サブはポイズンですが、個人的にはあまり使っていません。寄ってきた敵から逃げるときや、壁の向こうの敵の足を止めるときくらいですね。
ポイズンで足を止めて撃ちぬく、という使い方もできると思いますが、エイムに自信があるなら普通に撃ったほうが早いです。
ポイズンが届く距離はクーゲルの射程内ですからね・・・なんならクーゲルの射程のほうが長いです。
スペシャルはジェットパック。スピナー系にもとうとう来てしまいました。
2018年7月のアップデートで発動場所がわかりやすくなり、着地を狩られやすくなりましたが、依然強力なスペシャルです。
クーゲルシュライバーは短射程モードの塗りが強いので必要ポイントが200と多めでも普通に溜まります。
打開に押し込みにタイミングを見てガンガン吐いていきましょう。
寄られるな、と思ったタイミングの緊急回避にもアリです。相手の射程内に入っていないなら撃ち落されずに迎撃できるでしょう。
ちなみに名前の意味はドイツ語で「ボールペン」まんまですね。ドイツ語かっこよすぎるだろ・・・
撃つときはブキ名を叫ぶとすごい気持ちいのでおすすめです。
「クゥゥゥゥゥゲルシュライバァァァァァァァァァ!!!!」
ギア構成

クーゲルシュライバーのギア構成はわりと自由度は少ないです。
まずジェットパックのためにスペシャル性能アップは1.0以上は欲しいですね。これがあるだけでキルの取れやすさが段違いです。ジェッパに慣れてきたら徐々に減らしていきましょう。
次にヒト速度アップも必須に近いでしょう。チャージ中のヒト速度が全スピナー中最速でZAPクラスの速度なのでヒト速を積むことで機動力を上げるとかなり強いです。デボンの屋根の上なんかは気持ち悪いくらいの速度で歩けます。
また、メインを連続して撃ち続けることが多いため、メイン効率も積んでおくと使い勝手がよくなります。自分のちょうどいい積み数を探しましょう。
ブキの軽さを生かして動き回る立ち回りかつ、再チャージもありヒト状態での移動が多くなるので安全靴もおすすめです。1.0くらい積んでおくと前線に出ても足が取られにくくなりデスが減ります。
ほかには爆風軽減を0.1積んでおくと生存率が上がるのでおすすめですね。
最近長射程で流行りの復活ペナルティアップは積まないほうがいいでしょう。せっかくのジェッパ持ちなのにデメリットが大きいです。
僕のギア構成は上の画像の通り、スペシャル性能アップ1.3、安全靴1.0、メイン効率0.2、爆風軽減0.1、ヒト速1.3を積んでいます。
スペシャル性能アップは少し減らしてもいいと思うのですが、ジェッパが下手なので積んでいます。ジェッパの上達に合わせてメイン効率かスぺ減に変えるといいでしょう。
立ち回り
ディバイディングドライバー強いンゴオオオオオオ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/WPkCNQeW4a
— ふーか@スプラトゥーン配信 (@yattekoko) 2018年7月7日
基本は後衛から長射程モードで敵の前衛を狩っていきましょう。仲間が撃ち漏らした敵などを射程を生かして狩れるとよいですね。
敵の射程内で撃ち合う場合は、速いヒト速を生かして歩き撃ちでエイムをずらしたり、射程外に引きながら撃ち合うのがいいでしょう。クーゲルの歩き撃ちは強いです。
敵の長射程を狩るのもクーゲルの仕事です。チャージャー相手だと射程で負けているので、物陰で短射程モードから長射程モードに切り替えてから飛び出しざまに仕留めましょう。エイム力が試されますね。
仕留めきれなかったらジャンプしつつ横に移動しながら撃ちましょう。運が良ければ敵のチャーが外してくれますし、クーゲルはジャンプ撃ちでもエイムがあまりぶれません。
その他の長射程はクーゲルなら射程外から攻撃できるので比較的楽に戦えるはずです。
ジェットスイーパーやバレルスピナーなどにも射程で勝っていますからね。ハイドラ相手でも同射程なのでエイム勝負に持ち込むことができます。
敵に寄られた場合はすかさず短射程モードまで再チャージして待ち構えてやりましょう。うまくいけば迎撃、悪くても相打ちに持ち込めればOKです。
基本的に後衛ブキですが、同じところでしか撃たない、いわゆる芋プレイはしないようにしましょう。
クーゲルは機動力があるので前に出て敵を前線に出さないように立ち回るのもいいですし、オブジェクトを取ったらジェッパで押し込みをかけるのもいいでしょう。
動き回りながら有利な位置を確保し敵を倒していくと活躍できると思います。
有利なステージとしては長射程の強いモンガラキャンプ場、ホテルニューオートロ、アロワナモール、デボン博物館などでは猛威を振るっていますね。
特にデボンでは屋根の上は塗れないのでヒト速が早く射程のあるクーゲルはかなり強いです。
ただしこれらのステージは天敵であるチャージャーの射線も通りやすいため、立ち回りには注意が必要です。
ガチマッチ
ガチエリア
クーゲルは塗りは強いですが、それは短射程モードのときです。
エリアを短射程モードで塗るのはリスクが高すぎるので長射程モードで敵を倒すことを狙うのがいいでしょう。
エリアを取ったあとは高台から敵陣から出てくる敵をキルしていきましょう。ジェッパを吐いて敵陣に切り込んで打開を阻止するのもいいですね。
逆に押し込まれたときは焦らず自陣を塗ってジェッパを溜めて打開しましょう。
焦って前に出ようとすればリスキルに合って返り討ちが関の山です。
ガチヤグラ
クーゲルはヒト速を生かした機動力がウリなのでヤグラには乗りたくないところですが、チャージャーがいない場合は乗ってあげましょう。短射程ブキにヤグラに乗ってもらうよりクーゲルが乗ったほうができることが多いです。
ヤグラから寄ってくる敵を倒しつつ、敵がヤグラに乗ってきたり、ヤグラ下まで詰められたら近距離モードに切り替えて迎撃しましょう。持ち前のキル速で撃ち勝てるはずです。
仲間がヤグラに乗ってくれたタイミングに合わせてジェッパを吐くのも有効です。ヤグラの押し込みジェッパはかなり強いですからね。
防衛ではカンモンを守りやすい高台ポイントからヤグラ上の敵を狙いましょう。柱を盾にされる場合は仲間と周りの敵を倒すかヒト速を生かして場所を変えて倒しましょう。
リスキル気味に攻め込まれてるときは焦らずジェッパを溜めましょう。待ち構えられていてはスピナー系だけでの打開は厳しいです。
ガチホコ
ホコ割は可能なら短射程モードを維持したほうが早く割れます。自陣にホコがある場合などはおすすめですね。
ホコではホコ割スピードが重要なので、ホコ限定で対物を積むのもありです。
ジェッパが溜まっている場合を除いてホコは積極的に持ってカウントを進めましょう。ジェッパが溜まっているならバリアを割ったらジェッパで敵陣に押し込み、ホコのルートを切り開きましょう。
防衛は射程を生かしてホコルートを押し込みにくる前衛から順にキルしていきましょう。カウント次第ではスペシャルを溜めてジェッパで打開するのも有効ですね。
ガチアサリ
前線より少し引いた位置から敵の枚数を減らしていきましょう。
人数有利と塗り有利を作ったらチャンスです。仲間がガチアサリを持っているなら敵ゴール前にジェッパを吐いて仲間のシュートチャンスを作りましょう。
自分がガチアサリを持っているなら味方が切り開いてくれたルートを使ってガチアサリを入れに行きましょう。
入れた後は前線維持は味方に任せてアサリを集めに行くのがおすすめですが、仲間の動きを見てアサリを取りに行くか前線維持をするか判断しましょう。
防衛のときは自軍ゴール下が見える高台からガンガン撃ちましょう。高さの有利を取ったクーゲルはかなり強いのでメインだけで打開できます。
エイム練習
クーゲルは長射程のブレが少なく、精度の高い射撃がウリです。
試し打ちの右側の的で長射程モードを維持しつつ左右に動きながらエイム練習をしましょう。
ジャンプ撃ちなどを織り交ぜながら行うと効果的です。ジャンプ撃ちのブレが少ないので慣れればしっかり当てられるようになります。
これを繰り返すことで長射程モードの射程を理解し、正確なエイムを身に着けることができるでしょう。
短射程に関しては弾ブレが大きいですし、雑エイムでも当たるのであまり練習はしなくても大丈夫だと思います。実戦で慣れましょう。
ついでに左の動く的でジェッパの偏差撃ち(相手の動きを予想して撃つテクニック)の練習もしておくのもおすすめです。
クーゲルシュライバーのギア構成と立ち回りのまとめ
クーゲルシュライバーは今までのスピナーにない再チャージ機能のおかげでスピナー特有の溜めの隙が少ないです。
ほかにも弾ブレしにくく長い射程、軽く動きやすいヒト移動、強スぺのジェットパック持ちと、環境入りできる性能も十分に持っています。
僕はデュアルスイーパー以外の長射程ブキはほとんど使ったことがなかったのですが、何日か練習したらクーゲルシュライバーを使ってX帯でも戦えるようになりました。
今までスピナーを使っていなかった人や、短射程や中射程ブキを使っていた人の長射程デビューにもおすすめできるブキなので、ぜひ一度使ってみてください。