ノートパソコンキーボードで作業を行うのに疲れたのでキーボードを購入しました。
購入したのは使用しているトラックボールと同じメーカーのLogicookのK270です。
しかし購入後すぐにある問題が発覚しました・・・
目次
半角/全角ボタンで「`」が入力されてしまう
購入してすぐにグーグルで検索する際に半角/全角ボタンを押すと ‘ が入力されてしまうという謎の動きをしてしまうことが発覚。
ほかにも @ を押すと [ が入力されたり [ を押すと ] が入力されたりと記号関係のボタンがまるで合っていません。
作業効率化のために購入したのにノートパソコンのキーボードを使ったほうが便利という本末転倒な状況に。
原因を調べてみると、PCがキーボードを英語配列キーボードと勘違いしてしまっているとのこと。
日本語キーボードと英語キーボードではキーの配列が違うのでキーボードに書いてある日本語配列のボタンを押しても、実際に認識されている英語配列の記号が画面に入力されるということです。
日本語配列に戻すためには
キーボードの電源をON/OFFして接続し直したりいろいろやってみましたが、一発で直る方法がありました。
直す方法は公式ホームページからSetPointをダウンロードしてセットアップするだけ。
公式サイトは以下のページです。
Logicool-サポートページ SetPointダウンロード-
セットアップ自体も画面の指示に従うだけなのでPCが得意じゃなくても大丈夫!
ただし、完了後自動で再起動するので保存していないファイルなどがある場合は注意しましょう。
再起動後、日本語配列のキーボードとして認識されるようになります。
まとめ
最初は購入するキーボードを間違えたかな? と思いましたが、設定の問題だったようでよかったです。
Logicoolの製品なら、同じようにSetPointをダウンロードすることで問題が解決するかもしれません。
この記事が同じような悩みを持った方の参考になれば幸いです。
関連記事
Logicoolのトラックボールも使いやすくておすすめです!